鳶作業のうち足場について書いていきます。
簡単に言うと足場鳶とは建設業等で必要になる
足場などを設置する仕事です。
足場といっても種類は豊富です。
最初に思い浮かべるのが
家にかけられているあの
・楔式(くさびしき)を使った一足(いっそく)足場 だと思います。
この足場はハンマーを使い材料の凹凸部分をはめ込んでいく足場になります。
主に使う材料
・支柱(450・900・1800・2700・3600)
・支柱を立てるジャッキベース
・布板(900・1200・1500・1800)
・手すり(900・1200・1500・1800)
・筋交い 等々
細かいことを言えばまだまだあります((笑)
その他にも
・単管パイプを使ったパイプ足場
パイプとパイプをつないで組み立てていく足場です。
ミリ単位で足場の調整が変えられるので融通の利きやすい足場だと思います。
その他にもまだまだあります。
この先職人は減るいっぽうなので
興味あればぜひ!
#岐阜 #足場 #鳶